個人環境のクラウド化
2014-12-07


個人環境のクラウド化を始めました。

McAfee Online Backupがサービス終了することになって後継サービスを探しているときに, 単にバックアップだけではもったいないと感じたためです。 Evernoteはすでに使っていて, データはクラウドにあってデバイスに依存しない環境ができています。

もっとクラウド側に寄せた解としてGoogle Apps for Workを選択しました。名称はビジネス用ですが個人でも契約可能です。

基本料金500円/月で30GBのストレージが使えます。 追加料金で増やせますが, Google Apps with unlimited storageに移行すれば基本料金1100円/月で1TB/ユーザに増えます。 5ユーザ以上なら容量無制限になります。

Google Apps for Workだと独自ドメインで運用できるので, ドメインを取得しました。 お名前.comの.netで920円/年。

1年目の料金はもっと安いgTLDがありますが, 2年目からは高くなるので惑わされずに最も内容に合っていると思われる.netにしました。

それならサーバも作ろうということで同じお名前.comのVPSの1GBプランを選択しました。 今のところ標準のCentOS 6.5のままですが, そのうち自宅サーバで慣れているFreeBSDに入れ替えるかもしれません。

標準のメール機能としてGmailを使うことになりメールサーバがgoogleのドメインにいるため, SPFの設定もやっておきます。

[IT]
[モバイル]

コメント(全50件)
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。


記事を書く
powered by ASAHIネット